ホグワーツ魔法魔術学校硬式テニス部・一日体験入部7
《──えー、では、順位を発表します。まずテニス部、一位はキヨスミ・センゴク! ダークホースといっていいでしょう! ずっとマイペースに走っていましたが、最後の最後でものすごい追い上げを見せました。体力を温存していた、ということでしょう》

 リーの解説に合わせて、ドリンクを飲んでクールダウンをしている清純にカメラが寄る。カメラに気づいた清純は、バチーンと音の鳴りそうなウィンクを決め、ピースサインを横向きにしてポーズを取った。笑い声と歓声が上がる。

《二位、ゲンイチロー・サナダ。彼はずっと全力で走っていた感じでしたねー。それでこの順位は凄い。三位はセイイチ・ユキムラ、ケイゴ・アトベ。四位はクラノスケ・シライシ、クニミツ・テヅカ。それぞれ同着です。五位がレンジ・ヤナギ、六位がサダハル・イヌイ、七位がシュウスケ・フジ。テニス部は以上です》
「うーん、長く走るのだったら割と得意なんだけどな。ね、手塚」
「そうだな……今回はスピード勝負だったからな」
 残念そうに、周助と国光が頷き合う。そしてそれは嘘ではなく、例えばこれがフルマラソンかそれ以上の距離であったなら、勝負はもっと違う結果になっていただろう、と、蓮二と貞治らデータマンも思った。

《では参加者の面々、最下位から二十名を発表します。デデデデデデ……》

 やけに低い声でドラムロールらしき効果音を発したリーが、最下位二十名の名前を読み上げる。
 ひとり読み上げるごとに悲痛な叫び声が上がり、また、深緑色のおどろおどろしいグラスを持った臨時マネージャーたちが、名前を読み上げられた者達のところに寄っていく。

《リタイアしなかったのが三十四名なので、犠牲者……じゃなかった、罰ゲームになった参加者のほうが多いですね。それだけに、“汁”を飲まずにいられた参加者はかなりのものだといえるでしょう。──特にハリー・ポッター! 一位おめでとう!

 わあっ、と、ひときわ大きな歓声が上がった。そして、地面に仰向けの大の字で倒れこんでいるハリーと、美しく座り、ハリーを見下ろしているマルガレーテが映る。
 ハリーの胸は大きく上下しており、とてもつらそうだ。眼鏡も盛大にずれている。しかしアップになって映された表情はとても満足気で、やり遂げた清々しさで溢れていた。

 結局、テニス部員たちをひとりでもぶっちぎることが出来たのは、ハリーと二位のオリバー、そして各チームのキャプテンと、セドリック。アンジェリーナは唯一、女性でテニス部員から逃げ切る快挙を成し遂げた。
 ハリーも結局、テニス部一位の清純、二位の弦一郎、三位の精市と景吾には追いぬかれてしまったが、蔵ノ介と国光からは逃げ切った。しかし蔵ノ介も国光も、ぶれのない機械のように正確なペースでじわじわ追い上げてくるので、ハリーは心臓が破れるのではと思うほど必死で走ることになった。

 ハリーと同じように地面にへたり込んで息をついている面々であるが、ちらりちらりとお互いに目配せし、にっと笑ってみせる。時には、親指を突き上げるご機嫌なサインも送りあった。他寮どうしでも、である。

 緑の“汁”を飲んだ二十名が、次々と、引きぬかれたマンドレイクさながらの声を上げて撃沈していくという地獄絵図の中、ハリーら勝利者は、マネージャーたちから普通のドリンクを受け取り、水分補給をする。
 ──天国の飲み物のように美味しかった。



 予定通り、その後は軽めの筋トレ。ランニングと違って、成長期の体にはやり過ぎもよくないので無理はせずに済ませ、いよいよラケットを持っての練習である。
 テニスのルールは実際にやってみないと把握しにくいところがあるし、いきなり試合をしてもまともな形にはならないだろうと思われたため、細かいことを言うよりもまずボールを打ってみよう、ということになっていたが、これが成功だった。

 まずは、ピーブズの一件のあとにも行った急ごしらえのデモンストレーションと同じく、国光と蓮二が中心となり、相手側コートに置いた缶にボールを当てて倒す、ということをやってみせる。
 百発百中のそれでおおいに“つかみ”を取ったのち、なぜこのようなことができるのか、そのためのフォームの大切さなどを太郎が解説すると、全員──参加者も観客たちも、皆興味深そうに、身を乗り出して聞き入ってくれた。

「テニスはフォームを体に叩きこむことがまず要。大きく体勢を崩しての返球などは絵的な迫力があるが、テニス本来の動きとしては望ましいものではありません」
 テニスは、ラケットという“面”で、ボールという“点”を計算されたやり方で打ち、思うような“線”を描き、いかに狙った場所にいかに叩きこむかというものだ。そのことだけを取り上げた場合、ビリヤードなどもそうだが、非常に数学的なスポーツであるとも言える──、と太郎が解説すると、貞治がうんうんと非常に大きく頷いた。
 狙った場所にボールを打つには、どんなふうに飛んできたボールにも、正しい角度でラケットを当てることが大事だ。しかし人体は高機能かつ複雑な作りをしており、ただ手に持ったラケットを当てさえすればいいというものではない。体の向き、ひねり、足にかける体重の比率、腕を振り上げる大きさ、そしてしっかりとラケットをホールドする握力などが必須になる。
 また、単純に、崩れた体勢では、次にボールを返された時に対応することが難しくなるということでもある、と太郎は説明した。

「テニスのフォームは、バレエのポジションとよく比較されます。──軽く説明すると、バレエはとても精密な動きを要求される舞踊です。つま先が1センチ下がった、首の角度が五度おかしい、三秒の間に回転する回数が足りないなどと指導を受け、そうして作り上げた精密機械のようなポーズをつなげて振り付けとするもの」
 ごくり、と、観客たちが息を呑んだ。
「テニスもそうです。振付こそありませんが、どんな球が来ようと、どんな無理な体制に追い込まれようとも、必ずバランスの取れた完璧なフォームで打ち返し、すぐに流れるように次の動作に移らなければならない」
 そこまで説明して、太郎は一度息をついて間を開けた。

「よって、テニスは、マグルの球技の中でも、もっとも美しいスポーツとも呼ばれます。──どのスポーツも、高度な技は高度な美を伴うようになる。クィディッチでも、見事に飛ぶ選手に美しさを見出したことがある方にはよくわかるでしょう」

 とてもよくわかる、といわんばかりに大きく、何度も頷いているマクゴナガルをちらりと見て僅かに微笑んでから、太郎は、選手たちを見るように、と指示した。
「先ほどデモンストレーションとして、手塚と柳に缶倒しをしてもらいましたが、あれは一流を目指す者としてはごく当然の技です」
 あれが!? と、観客たちがどよめく。魔法を使っていないからこそ、魔法族の面々には摩訶不思議な現象としか思えないその技が、ごく当然といわれてしまっては、無理もないことだろう。
「本当なら、試合で、相手がどう打ってくるかわからない球を思い通りの場所に打たなければいけないわけですからね。ただ静止した状態から、打ち返そうと構える相手選手もおらず、ただ的に向かってボールを打ち込むだけなら、彼ら全員わけのないこと」
 太郎がアイコンタクトを送ると、コート脇に控えていた紅梅が頷いた。そして、紫乃やハーマイオニーたちに指示をしながら、的の缶を素早く数個、ばらばらの位置に並べていく。
 ラインのコーナー、サイドぎりぎりの位置、あるいは中央からややずれた微妙なところ、ネット際すぐの位置など。

 それを見たテニス部員たちは、ネットを挟んだ向かい側、サーブを打つ位置に一列に並んだ。
 ──まずは、さきほどもその技を見せた蓮二が、ボールをトス。ラケットが流れるようなフォロースルーを描き、軽いインパクト音を立てて打ち込まれたボールが、危なげなく中央付近の缶を倒した。観客の拍手が起こる。
 続いて貞治も、まるで正確に測ったように缶をひとつ倒し、清純も、強く鋭いショットをネットにかすめるようにして、ネットから近い位置の缶を倒した。
 周助、精市はまるで危なげなく、サイドライン際ぎりぎりに置かれた缶を、やさしいとも言えるような軽い球で、易易と倒してみせた。まるで缶に吸い込まれるようなボールの軌跡に、ほぅ、と観客のため息が漏れる。
 弦一郎は、意外にも下手打ちでボールを上げた。空に高く上がった黄色を観客が目で追うと、ごく高い山なりのラインを描いたボールは、ネットにくっつけるように置かれた、誰もが「どうやって当てるんだ」と言っていた缶に、ぴったり落ちた。これには、拍手よりも口笛のほうが多く飛んだ。
 更に景吾は、危なげなく缶を倒したばかりか、バウンドしたボールを壁際に置かれたカゴに見事入れたため、大歓声が起こった。

 最後は、国光。わざとかどうかはわからないが、缶は人数分よりもひとつ多く、残った缶は左右ふたつだった。しかも、距離がそこそこ離れている上、奥行きもばらつきがある。
 しかし国光は4、5秒だけ缶の位置を確認するように眺めると、迷いなくボールを打った。そしてまずは右側奥の缶が倒れ、バウンドしたボールが手前ぎみに跳ね返り、なんと左の缶を見事倒したので、観客は一瞬シンとなり、次いでものすごい拍手と歓声が沸き起こった。
 ──といっても、国光本人は「ひとつめはきちんと当てられたが、ふたつ目は缶自体には当たらず、すぐ側に落ちた振動で倒れた」と不満そうであったが。

 ともかく、その見事とも、太郎が言ったようにいっそ美の粋に達した技を見せられて、もはや興奮していない者など誰もいなかった。

 体験入部の参加者たちは、ぜひ自分もやってみたい、と、こぞってラケットの持ち方やフォームを部員たちから熱心に習い、観客たちは、一番よく見えるコートで行われた、ルールを解説するための、景吾と貞治の試合に夢中になった。
 ちなみに、景吾と貞治という人選の理由は、まずいちばん注目度の高い景吾、そして試合に熱くなりすぎず、ルールを観客に教えるための模範的な流れを作れるとしてデータマン二人が候補に上がり、しかし初心者の参加者たちにフォーム等を教えるのに蓮二がいたほうが良いということになったため、貞治が試合をすることになった。
 感情的になりにくく計算された動きができるため、ということで選ばれた貞治であったが、本人は「跡部のデータが取り放題というわけだ」と、にやにやして嬉しそうである。
 審判は、スコア取りにも慣れてきた紫乃と、ルールの把握が完璧なハーマイオニーである。

「──俺様の美技に酔いなァ!」

 キャアア跡部様ー、という歓声は、もはや女生徒たちのものだけではない。クィディッチ観戦にも負けず劣らずの大歓声が、テニスコート、観客席全体に響きわたっていた。

 また、熱狂しているのは、観客ばかりではない。
 ランニングと筋トレを経てもまだ何とかへばっていない、主にクィディッチ選手ばかりが残った参加者たちもまた、部員たちから、熱心にテニスを習っていた。
 テニスがいかにハードで奥の深いスポーツかということを、彼らはスポーツマンとして既に痛いほど思い知っていたので、舐めた目をしている者は一人もいない。
 紫乃とハーマイオニーが景吾と貞治の試合の審判をしているように、紅梅はこちらで球出しをしながら、相変わらずマネージャーたちへの指示出しを担当していた。

 脚が速く小回りがきき、動体視力が良いのでとにかくよく球を拾えるハリーや、腕力があるためなかなかのパワーショットが打てるオリバー、慎重に球を見極められるセドリック、とにかくフォームの精密さを極めようとするアンジェリーナなど、各々の個性が浮き彫りになる。
 特に、こん棒でブラッジャーを敵チームの陣地や選手へ打ち返すビーターのポジションの者はラケットでボールを打つことの飲み込みが早く、さらにグリフィンドールで揃ってビーターをしているウィーズリーの双子は、貞治とダブルスを組んでいる蓮二曰く「ダブルスを組めばかなりのものになるかも」とのことだった。

 もうここに、テニスを「所詮マグルのお遊びのようなスポーツ」などと、生ぬるく見下した目で見る者は、誰一人として居ない。
 誰もが熱狂した目をして、縦横無尽に走る選手たちに、飛び交うボールに夢中になっていた。





「──大成功だったな」
「なにもかもがね。ここまでうまくいくとは思わなかったよ」

 非常に満足気に微笑む蓮二と精市に、他の誰もが同調して、同じように満足そうな顔で大きく頷いた。

 結論から言って、体験入部は、大成功となった。

 まず最初のランニングで、「魔法が使えない」というマグルへの見下しを「己の肉体ひとつで勝負する」という見方にシフトさせ、さらに缶当てで畳み掛ける。
 そしてホグワーツ内、ひいては魔法界という括りの中でも最も花型であるクィディッチ選手たちにテニスの凄さを理解してもらい、彼らでも簡単にこなせるものではないのだということをアピールした。
 これで、少なくとも、もうこのホグワーツでは、テニスのことを舐めてかかる者などいないだろう。

「クィディッチ・チームのみんなとも仲良く出来そうだし、良かったねえ」
「ほんまそれな。やっぱスポーツマンちゅうもんは、こう、爽やかなモンやないとアカンわ」

 にこにことしながら、清純と蔵ノ介が言う。

 熱心に体験入部をこなしたクィディッチ・チームの面々は、オリバーが「クィディッチ選手も、君たちのように体力をつけることは大きな戦力増加につながる」と強く言ったため、毎日の朝練の基礎メニュー、つまりランニングと筋トレに、とりあえず希望者のみということだが、共に参加することが決まった。
 ビーターたちは「ラケットの使い方はブラッジャーを打ち返す時に大いに参考になる」と揃って言っていたので、素振りにも参加するかもしれない。

 さらには、寮での対立が最も激しいクィディッチ・チームの者達が、所属寮にこだわらずみんなでテニス部と朝練に参加し共に汗を流す、ということに、教諭陣はみなとても喜ばしげであった。──セブルス・スネイプのみは例外であるが、とりあえず反対はしていない。

「えっと、じゃあ、明日からの朝練は、クィディッチ・チームの人達と合同ね!」

 そう言った紫乃は、太陽のように輝く、にっこにこの、満面の笑みであった。
 体験入部が大成功に終わったことがとても嬉しいらしく、彼女の最後の挨拶は、最初の挨拶の慌てぶりは何だったのかというほど落ち着いていた。──というより、嬉しすぎて緊張がどこかに行ってしまったのだろう。
 そして、褒められた子犬よろしくきらきらした目で「みんなにテニスの凄さをわかってもらえて、本当に嬉しいです!」と台本にないことをはっきりと述べて今回の催しを締めた紫乃は、マスコット部長として充分過ぎる役割を果たしたといえよう。

「へぇ。ほな、たろセンセに聞いて、時間をちゃんとクィディッチ・チームのお人らァに知らせときますよって。あと、あちらはんからも」
 こちらもいつもより笑みが明るい紅梅が言うと、皆が彼女の方を向いた。
「今回はテニス部の体験させてもろたよって、今度はこっちがクィディッチの体験してみるんはどやろか、て、これはマクゴナガルせんせから」
「ほう」
 と声を出したのは隣に座っている弦一郎だが、他の面々も、興味深そうな顔をしている。

「まだ飛行訓練の授業始まっとおへんよって、少なくともそれから、とも聞いとおすけど」
「いいんじゃないかな。せっかく友好的な関係が築けそうだし、ちゃんとしたクィディッチ場でクィディッチ体験が出来る機会も、ちょっと珍しいしね」
 周助である。彼の言うことは本当で、例えばバスケットボールのスリーオンスリーや5人制のサッカーのように、選手の数を減らした遊びとしてのクィディッチは割と誰でもやるが、大きな敷地を要するクィディッチ場で、正式なやり方でプレイするには、正式にチームに入らないといけない。
 だからこそクィディッチ選手は特別視される、というのもある。

「ほな、ぜひ、いうことでお返事してよろしおすやろか」

 紅梅の確認に、全員が頷いた。
 自らを「丁稚」と言うほど姉芸妓らの身の回りの世話をこなし、女将の指示で動くことに慣れており、さらに社交と接待のプロを目指す紅梅は、副部長という名目でもって、太郎との連絡やりとりもそうだが、すっかり部外との窓口的な役割を果たしていた。
 おっとりほんわり、いつも落ち着いた様子で微笑んでいる、日本人形のような少女に強い言い方をする、いや出来る者はそうそうおらず、さらに紅梅がとてもやわらかい話し方や受け答えをする上に実際の仕事は早いので、やりとりはごくスムーズだ。
 逆に、部長の紫乃は、部内の備品の確認や練習メニューの把握などを担当している。外向きの紅梅、内向きの紫乃と、自然に役割分担がされており、とてもうまくいっていた。
 ちなみに、マルガレーテはその中間で、紅梅についていくこともあれば、紫乃とともにボールを拾ったり、雑用の手伝いをしていたりしている。

 それから皆、反省会という名の感想の言い合いをし、明日の予定を確認してから、着替え、夕飯のために大広間へ戻った。
 しかし、夕飯の時も、体験入部の時の話を興奮した寮生たちからさんざん話しかけられたのは、言うまでもない。
一日体験入部1/7//終